5月に入ったので、またまたDAZさんとRenderosityさんから購入。
先月買い物し過ぎたので、今月は抑え気味にしようかと・・・(笑)
買えない間に色々とネットサーフィンしながら物色中にXurge 3Dというサイトに遭遇。
そこで見た『Elven Armoe for V4』・・・今回やっと購入できたヽ(〃'▽'〃)ノ
それの写真がこちら

自分としては、かなり心にズキューーーーン!!と来た訳です(笑)
なのでPoser専用なのですが買っちゃいました~~~~~~!!!
さてさて、今回DAZさんで購入した物の中で、自分一押しなのがElite Texture Marieさんです。
褐色の肌がどうしても欲しかったので、今回購入してしまいました。
(RAINさんの褐色肌がどうしても上手く調整できなくて・・・でも、まだまだ諦めずにRAINさんの肌には挑戦し続けますけどね♪)
で、RAINさんのINJを適用してMarieテクスチャを貼ると・・・・・・ん?
可愛くねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
やはりRAINさんにはRAINさん専用のテクスチャーじゃないとなぁ・・・
RAINさんは美人系なので、可愛い系のDarkElfを作りたい!!
との思いを胸に抱いて早速製作してみました。
顔を納得いくまで色々弄繰り回し、体はEliteMorphのUtoipanBodyにしてみました。
頭のサイズを若干小さくする事で、FFXIVのエレゼン風になったかな?・・・タブン・・・キット(笑)
装備は上記のElven Armoe for V4を着せてあります。
(棘付の肩アーマーは外してあります、だってポーズ着けると棘アーマーが体に食い込んで・・・)
UberEnvironment2を適用した後、各装備ごとにTofuさんのfix_gloss_bump_101を適用しました。
(Tofuさんのこの素敵なアイテムのおかげで、ポーザーマテリアルをDAZで扱うための面倒なSurface調整がとても楽になるのです)
また、Distant Lightをシーンに2つ追加してあります。
1つ目はSpecularライトに。(これは鏡面の意味らしい、ハイライト用でしょうか)
2つ目は普通のライトですが明るくなり過ぎるのでParametersタブでLightのIntensityを35%に落として光を弱くしてあります。
ちょいとポーズを取らせてレンダリングしたのがこれ

そういえば、この娘の名前考えて無いなぁ・・・
レンダリング時のParameter調整は下記の通り
UberEnvironment2のParameterタブでLidht→Basic→Environment Mode→Occlusion w/Directional Shadowsに。
(基本これだった気がする・・・)
その下の項目のRay Tracing→Occlusion Samplesを128に。
その下の項目のAdvanced→Shading Rateは8に。
(きちんとレンダリングする場合は2にするともっと綺麗になります)
Environment Modeは6つのモードがありますが、私は「Occlusion w/Directional Shadows」と「Indirect Liqhtinq w/Soft Shadows」の2つ位しか使っていません。
「Indirect Liqhtinq w/Directional Shadows」は試しにレンダリングした時に3日もレンダリングに時間が掛かったので、多分使うことは無いと思います(笑)
1枚目の写真のElven Armoe for V4と比べると、結構アーマー部分の凸凹が今一な感じがしますね~。
ポーザーマテリアルによってはBumpの調整が上手くいかない物もあるようです。
調整し切れなかったBumpの調整を自分でする必要もあるのですが、これもまた3Dキャラ弄りの楽しみですね♪
今回のふうかの一枚、DAZで色々買い物したのでつい・・・(。・`∀´・。)ノ

踏んでください!!! とは言いいませんよ?
DAZStudioの解説ならこちら! 何時も判らない事があると見に行って勉強させてもらっております。
操・活・解 http://kotozone.blog55.fc2.com
こちらはUberEnvironment2について詳しく説明しているページになります。
http://kotozone.blog55.fc2.com/blog-entry-70.html
Tofuさんのブログにはfix_gloss_bump_101の他にも肌を調整してくれる優れものも在りますので、一度ご覧になって見てくださいませ~~~(*´∀`人)
豆腐アラモード http://tofusan.cocolog-nifty.com/blog/
Elven Armoe for V4の他にもクオリティの高いアイテムが在ります。
Xurge3D http://www.xurge3d.com/
<><>
<>
><><>
<>
> | <><>
<>
> |
最近のコメント